膀胱炎

膀胱炎

健栄 しろい薬局

当薬局を運営する㈱健栄では毎月「健康コラム」を配信しています。
4月は健栄しろい薬局の薬局長が「膀胱炎」について発信いたします。

春本番、待ちに待った行楽シーズンの到来です。
しかしながら折角の楽しい旅行中ですが、思うようにトイレに行けずに女性のみなさんが不安になる病気があります。
それが【膀胱炎】です。
今回はこの【膀胱炎】のお話をさせていただこうと思います。

この【膀胱炎】とは膀胱内の炎症により様々な異常が生じる病気であり、主な原因は細菌感染です。
膀胱炎の症状としては「排尿時の痛み」「トイレが近い」「おしっこに血が混じる、濁りがでる」などが一般的ですが、放っておくと腎盂腎炎を発症し、発熱、全身の痛みなど辛い症状になってしまうことがあります。
悪化しないように早めの治療が大切ですので、怪しいなと感じたらためらわずに受診してください。

膀胱炎の治療では、抗菌薬が処方されます。ここで大切なのは処方された抗菌薬は必ず飲み切ることです。
症状が治まったからといって中途半端に服薬をやめてしまうと耐性菌が生じる原因となります。実際、当薬局でも処方された抗菌薬が効かないという患者さんが月に数人いて他の抗菌薬に変更されています。

次に生活上の注意点ですが、まず、菌を外に出すために出来る限り水分を多めに摂取して排尿しましょう。
頻尿だからと水分摂取を控えるのは逆効果となります。また、膀胱炎のときは、膀胱への刺激になってしまう辛い食べ物やチョコレート、カフェインの入った飲み物は控えるようにしてください。

では、この【膀胱炎】を予防するためにはどうすればいいの?ということになりますが、対策としては、

  1. 尿を我慢しない
  2. こまめな水分摂取
  3. 排尿排便時は尿道に細菌が尿道に入らないように前から後ろに拭く
  4. ウォシュレットを使用しすぎない

などがあります。

この他にツツジ科の果実である「クランベリー」が膀胱炎の予防になるといわれています。クランベリーには尿を酸性にして細菌の増殖を抑えたり、細菌が膀胱内に付着するのを防ぐ作用があるといわれています。
気になる方はクランベリーのジュース、ゼリー、カプセルなどのサプリメントが販売されていますので、ご相談ください。

最後になりますが「私ってなかなかポイントが貯まらないのよね~」と薬屋のひとりごとが聞こえる今日この頃ですが、健栄の店舗ではキャッシュレス化に対応となっております。
お支払い方法も現金をはじめ、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済と選択が可能となっておりますので、ぜひご利用ください。

この記事をシェアする