ウェブアクセシビリティポリシー

株式会社 健栄(以下「当社」)のウェブサイト(以下、「当サイト」といいます)は、年齢や身体的な制約、ご利用環境などに関わらず、すべての人が快適に情報を取得し、利用できるよう、ウェブアクセシビリティの向上に取り組んでいます。

1. ウェブアクセシビリティとは

ウェブアクセシビリティとは、「高齢者・障害者の身体的制約や利用環境に関わらず、ウェブコンテンツにアクセスし利用できること」を指します。当社では、多様な利用者がウェブサイトの情報を円滑に取得できるよう、以下の方針に基づきウェブサイトを制作・運用していきます。

2. 基本方針

当サイトでは、日本産業規格「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下、JIS X 8341-3:2016)に準拠することを目標とし、アクセシビリティの確保と維持・向上に努めます。

3. 目標達成に向けた取り組み

  • 認識可能:
    すべての画像には、内容を説明する代替テキストを提供します。
    文字と背景のコントラスト比を十分に確保し、見やすい配色を心がけます。
  • 操作可能:
    キーボード操作でも、ウェブサイトの機能が利用できるように配慮します。
    各ページに共通するナビゲーションメニューを配置し、サイト構造を分かりやすくします。
  • 理解可能:
    平易な言葉遣いを心がけ、専門用語には簡単な説明を加えます。
    見出しを適切に利用し、コンテンツの構造を分かりやすくします。
    予測可能なナビゲーションと一貫性のあるレイアウトを提供します。
  • 堅牢:
    多様なウェブブラウザや補助技術で利用できるよう、標準的なウェブ技術を用いて制作します。

4. 例外事項

当サイトに掲載されているPDFファイルや動画コンテンツなど、一部のコンテンツにおいては、アクセシビリティ対応が困難な場合があります。これらのコンテンツについても、可能な限りアクセシビリティ向上に努めますが、完全な対応が難しい場合は、代替手段や情報提供に努めます。

5. 今後の取り組み

当社は、ウェブアクセシビリティに関する最新の動向を注視し、定期的な評価と改善を通じて、ウェブサイトのアクセシビリティレベルを維持・向上させていきます。

6. ウェブアクセシビリティポリシーに関するお問い合わせ

ウェブアクセシビリティポリシーに関するご質問やお問い合わせは、当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

株式会社 健栄
2025年10月31日制定